ピーター・トレメイン:修道女フィデルマの洞察

修道女フィデルマの洞察 (修道女フィデルマ短編集) (創元推理文庫)

修道女フィデルマの洞察 (修道女フィデルマ短編集) (創元推理文庫)

紀元七世紀半ば、まだアイルランドが五つの王国に支配されていたころ、その五つの王国を統べるモアン公国の王の妹であるフィデルマは、同時に古くより伝わる法典「ブレホン法」の習熟者であり、その豊かな知識と鋭い洞察力によって、法廷弁護士の中でも二番目の位にあたる上位弁護士の地位を与えられていた。本作は、そのような主人公が旅先で遭遇するさまざまな事件と、その背後に隠されたなんとも言えない思惑を、フィデルマが美しく解きほぐしてゆく短編シリーズ第2弾。


フィデルマシリーズは新刊が出ないかと待ち遠しく思っていたのですが、ようやく書店で平積みとなっていた本書、期待にたぐわぬ素晴らしい短編集でした。人格のねじ曲がった領主の晩餐会による当人の死の謎、他殺死体と一緒に昏睡状態にあるところを発見され殺人者の疑いをかけられた修道士を救うはなし、競走馬にまつわるいざこざから発生したように思える馬と人間のさ殺傷事件の内幕、奇跡が起こったと言われる孤島で発生した高名な修道女の事故死と思われる状況の謎、他国からの訪問客がフィデルマの所属する修道院の中で毒殺された事件の奥底に迫る物語の、計5篇から構成されます。


舞台が中世アイルランドというところだけでも素晴らしいのですが、その時代に関する研究者でもある著者によって描き出された舞台となる世界は、いにしえより伝わる法典の世界がある種の男女平等でリベラルな世界を体現しているのに対し、その時期に勢力を拡張しつつあるローマカトリックが極めて保守的で世俗に対して理不尽な要求を突きつける勢力として描かれるなど、ほんとうかどうかはわかりませんが、著者の深い知識と失われた文化に対する強い共感が感じられるという、近年まれに見る美しい状況が描き出され大好きです。


物語は、いつもよりかは時代背景や状況的困難さよりも、より推理小説としての構成の美学に重点が置かれているように思え、伝統的なアイルランドの法律体系である「ブレホン法」や、それにまつわる男女の地位の平等性と、台頭しつつあるローマカトリックとの摩擦など、新興勢力との軋轢がそれほど強調されるわけではありません。そのためか、本書は推理小説として趣を、これまでのシリーズに比べ一層強く打ち出しているように思えました。


それでも、物語の各所に描き出され得る当時の生活のディテールや宗教的世界の描写、そして古代より伝わる法体系の論理性・実践性に対比される、「新しい」考え方の保守的で排他的なあり方の描写など、やはり本シリーズならではの新鮮で瑞々しい切り口は、相変わらず切れ味良く、読者を物語の世界にあくまで優しく、しかも力強く引き入れるものがあり、とても幸せな時間を過ごすことができました。相変わらず表紙のデザインも素晴らしく、これぞ読書の喜びと感じさせてくれる本シリーズは、創元推理文庫の中でも僕がもっとも待ち望むシリーズの一つなのです。