荒山徹「十兵衛両断」



柳生十兵衛朝鮮人の妖術により虚弱妖術師と身体を交換されてしまい、その奪われた身体を取り返すために鬱々と修行を続ける表題作の「十兵衛両断」を始め、徳川幕府勃興期における柳生家の人々の姿を、豊臣秀吉朝鮮侵略の恨みから執拗に徳川家や秀吉に復讐を試みる朝鮮人の策謀を絡ませながら描いた、時代劇的空想妖術話。

某所ではちゃめちゃで面白いと絶賛されていたので読んでみたが、予想以上に記述がしっかりとしていてちょっとびっくりした。山田風太郎的ゆるやかでねっとりとした世界ではなく、どこか固さを感じさせる、かつ劇画的に調子の良い文章。これはこれで楽しめた。内容については、基本的には柳生十兵衛の父である宗智を狂言回しとして話は展開するが、構成としては表題作とほとんど同じ形式で、楽しめはするが意外感は無い。もうちょっと、妖しげな忍術合戦やらいかがわしい展開やらを期待していたのだが、そこまでの破格の展開はなく、人間がまっぷたつに淡々と斬られてゆく記述が続く。しかし、言葉遣いの細やかさ、漢字の選択の確かさが、むしろ歴史小説的な枠組みを感じさせ、そこにノイズのように響く妖術の怪しさのバランスは、なかなか絶妙。良くできた小説でした。以上の物語の話とは別に、感じたことが一つ。というか、とにかく朝鮮人の書かれ方がひどい。何かと呪術や妖術を使い、人を殺すときは皆殺し、どんなに志のある人間でも、妖しい妖術の世界で哄笑をあげているかのような書かれ方は、後味の悪さとなって残る。筆者は韓国留学の経験もあるとの事だが、いったいこれはなんなのか。韓国人がこのような書かれ方を読んだら、気分が悪くなることは確実だと思うのだが。以前もどこかで書いたが、小説の世界のために、不必要に何かを貶めた書き方をする姿勢を僕は好まない。その小説の、他者の存在に対する無意識さが嫌なのだ。この小説にも、その雰囲気を強く感じてしまった。